MENU
カブトムシ・クワガタムシの購入はこちら

yakosei blog

    『クワガタが蘇生する?』死んだと思って処分しないで!もしかすると環境破壊しているかも

    stag-beetle-resuscitation
    目次

    『クワガタが蘇生する?』死んだと思って処分しないで!もしかすると環境破壊しているかも

    少年

    クワガタが死んじゃったみたいなんだけど、蘇生できないかな?

    クワガタが動かなくなっていると、焦ってしまいますよね。

    クワガタの手足が硬直していたり口ひげが飛び出たまま、頭部もグラグラで・・・どこからどう見ても死んでるように見えると思います。

    でも、実は

    蘇る可能性があります!

    少年

    そんなことあるの?

    クワさん

    あるんです!!

    今回の記事では、クワガタの蘇生についてまとめてみました。

    大切の育ててきたクワガタが死んじゃったと焦っているならぜひ読んでいただきたい内容になっています。

    ぜひ参考にしてみてくださいね!

    この記事を書いてる人

    yakosei blog profile
    クワさん
    • 飼育種
      ⇒国産カブトムシ、ヘラクレス・ヘラクレス、ホソアカクワガタ各種、ギラファノコギリクワガタ、タランドゥスオオツヤクワガタ、国産オオクワガタなど国産から外国産まで数多く飼育しています!
    • 飼育数
      ⇒成虫・幼虫合わせて200~300匹以上

    ブログを通じてブリード情報や初心者の方にもわかりやすい飼育方法を中心にブログを運営しております。

    筆者が住んでいる茨城県日立市にはカブクワの専門店がありません。

    クワさん

    「じゃあボクがやろう!!」

    と思いカブクワのブリードを始めました!

    ホームセンターやペットショップにはいないカブクワもいますよ。

    現在ネット販売のみですが、直接引き渡しなどのご要望があればお気軽にご連絡ください。

    ご連絡はTwitterのDMからだと助かります。

    \飼育初心者でも安心!!/
    茨城県日立市でクワガタの販売を行っています。
    お近くの方は直接手渡しも可能ですので、ぜひぜひお気軽にご覧になってくださいね!

    ショップはこちら↓↓

    yakosei blog 茨城県 日立市

    ※時期によってカブクワ少ない場合もありますのでご了承ください。

    たまに『ヤフオク!』でも出品していますので、ぜひチェックしてみてください!

    クワガタが蘇るって本当なの?

    stag-beetle-resuscitation

    クワガタが蘇生することはあります。

    蘇生というと語弊があるかもしれませんが、正確に言うとクワガタが死んでいない可能性があるということになります。

    あたかもクワガタが死んだように見えても、生きていることもめずらしくありません。

    クワさん

    死んだように見えることを『仮死(かし)』と言います。

    何らかの理由で仮死状態となり、一時的に死んだように動かなくなる状態になっていることがあります。

    仮死状態になる理由は主に2つの原因があると考えています。

    1. 酸素が薄い(酸欠状態)
    2. 寒すぎる温度

    このような環境にいると仮死状態になることがあります。

    少年

    仮死状態って生きてるか、死んでいるかの見分ける方法ってあるの?

    正直、見分けることは難しいですが、死んだと思ってもすぐに処分をしないことが重要です。

    蘇生方法は次章で解説します。

    蘇生方法について

    stag-beetle-resuscitation

    蘇生方法についてお伝えしていきます。

    クワさん

    蘇生というより正しくは、仮死状態から元気な状態に戻す方法ですね!

    ◇事前に用意するもの

    • 仮死状態であると思われるクワガタ
    • プリンカップやタッパーなど
    • テッシュ3~4枚
    • 昆虫ゼリー

    上記のものを用意ください。

    まず仮死状態のクワガタが入る大きさの容器(プリンカップやタッパーなど)を準備します。

    空気穴を忘れずに開けておきましょう!

    容器の中に水で湿らせた数枚のテッシュをそこに敷き詰めます。

    濡れたテッシュは乾燥防止のために湿らせていますよ。

    昆虫ゼリーと仮死状態であると思われるクワガタを容器に入れて終了になります。

    少年

    これだけ?

    はい、これだけです。

    この状態のまま数時間から3日程度様子を見てあげてください。

    仮死状態の場合には、元気な状態に戻りますが、本当に死んでいる場合は動きません。

    クワさん

    蘇生するといいね!

    クワガタの処分について

    stag-beetle-resuscitation
    少年

    死んだと思って庭に埋めるところだったよー!蘇生できたからよかったけど笑

    ちょっと待ったーー!!!

    もしクワガタやカブトムシが死んだと思い、お家の庭や近くの公園などに捨てちゃダメ!

    少年

    違うよ!捨てるんじゃなくて埋葬するんだよ。

    埋葬も捨てるも同じこと・・・

    理由は、飼育しているカブトムシやクワガタには様々な病原菌や寄生虫がいる場合もあります。

    そのような菌などが自然界に悪さをし、環境破壊につながることがあり得ます。

    飼育しているカブトムシやクワガタは外に埋めたり、捨てるようなことはしないようにしましょう。

    ちなみにカブトムシやクワガタを育てたマットも捨てちゃダメですよ!

    少年

    じゃあどうすればいいの?

    燃えるゴミとして処分するのが一般的なはずです。

    「かわいそう」と思うかもしれませんが、環境を守るためなので心を鬼にしましょう!

    住んでいる地域によって処分方法が違う場合があるので、一度自治体に確認をしてみてください。

    クワガタが蘇生する‐まとめ

    クワガタの蘇生について解説をしてきました。

    正確には死んだクワガタを復活させることはできませんが、仮死状態の場合には元気な姿に戻る可能性があるということになります。

    「死んじゃった」と思ってもあきらめず、今回紹介した方法でまずは様子を見てあげましょう。

    クワさん

    もしかしたら元気な姿に戻るかもしれませんよ!

    もし、元気な姿に戻らない場合でも外に捨てる(土に埋める)ようなことは、環境破壊につながるので絶対やめましょう。

    しっかりとルールを守り、楽しくカブトムシやクワガタを育てましょうね!

    もしカブトムシやクワガタの購入を考えているなら、ぜひ当ショップ『カブクワショップ‐夜行性‐』をのぞいていってくださいね!

    たまに『ヤフオク!』でも出品しています。

    ペットショップやホームセンターって高くない?

    カブトムシやクワガタを最近ペットショップやホームセンターで見かけることが多くなりました。

    ですが価格が高く、手が出せないと思った経験はないでしょうか?

    当ショップでは、できるだけリーズナブルな価格で、

    カブトムシやクワガタを提供をしたいと考えております。

    クワさん

    もちろんホームセンターに売っていないめずらしいクワガタも取り扱っています。

    筆者のおうちの近く(茨城県日立市)にはカブクワの専門店がないため、自分が専門店としてやれば

    「近くの子供たちが喜んでもらえるでは?」

    と思いブリードを始めました。

    \カブクワショップはコチラ!/

    yakosei blog

    ※夏や冬は温度管理が必要になります
    時期によってカブクワが少ない場合がありますのでご了承ください。

    現状はネット販売のみになりますが、直接受け取りも可能です!
    質問などあればお気軽にコメントやTwitterのDMなどよりご連絡をください。

    シェアしてね!

    コメント

    コメントする

    CAPTCHA


    目次