『そんなところで?』クワガタはどこで買うことができるの?



クワガタを飼いたい・・・
どこで買えるんだろう?
夏になるとカブトムシやクワガタ(カブクワ)を飼ってみたくなりますよね。
でも「どこでクワガタを買うの?」と悩む方に向けてこの記事では、買う場所とおすすめの種類についてお伝えしていきます!
それでは行ってみましょうー
関連記事 意外と難しい!クワガタの持ち方について
関連記事 オレならクワガタに挟まれたらこうするね
この記事を書いてる人


- 飼育種
⇒国産カブトムシ、ヘラクレス・ヘラクレス、ホソアカクワガタ各種、ギラファノコギリクワガタ、タランドゥスオオツヤクワガタ、国産オオクワガタなど国産から外国産まで数多く飼育しています。 - 飼育数
⇒成虫・幼虫合わせて300匹以上を飼育中
ブログを通じてブリード情報や初心者の方にもわかりやすい飼育方法を中心にブログを運営しております。
筆者が住んでいる茨城県日立市にはカブクワの専門店がありません。



じゃあボクがやろう!
と思いカブクワのショップを始めました!
ホームセンターやペットショップには販売されていないカブクワもいます。
現在ネット販売のみですが、直接引き渡しなどのご要望もOKです!
\飼育初心者でも安心!!/
茨城県日立市でクワガタの販売を行っています。
お近くの方は直接手渡しも可能ですので、ぜひご覧になってくださいね!
たまに『ヤフオク!』でも出品していますので、チェックしてみてください!
ご連絡はTwitterのDMからだと助かります。
クワガタはどこで買う?


「カブクワを飼ってみたい」と考えるとまずまっ先に思いつくのが、ペットショップだと思います。



近くにペットショップがないんだよね。
例え近くにペットショップがあったとしても、カブクワが販売していない可能性もあります。
では、どこで購入すればいいのか?



カブクワを購入できる場所をピックアップしました!
◇クワガタの購入先
- ペットショップ
- 専門店
- ホームセンター
- イベントの即売会
- オークション
- ネットショッピング



意外と多いんだね!
詳しく見ていきましょう。
1.ペットショップ


お近くにペットショップがあるなら、直接お店に確認をしに行くか電話で確認をしてみましょう!
ペットショップによっては、カブクワを取り扱っていない場合もあります。
事前にお店に問い合わせをしておくといいでしょう!
「入荷があるのか、ないのか?」
「いつ頃入荷するのか?」
「どんな種類が入ってくるのか?」
などを確認しておくといいですよ!



春あたりにお店に確認をしておこう!
2.専門店


ペットショップとは別に地域によっては、カブクワの専門店もあります。
専門店は、数が少なくおうちの近くにない場合がほとんどだと思います。
近くに専門店がある場合は、そちらで購入することがおすすめになります!



なんで専門店がおすすめなの?
おすすめ理由としては、
- 飼育用品が充実している
- カブクワの種類が豊富
- 飼育方法を詳しく教えてくれる
- 飼育中に困った場合でも相談できる
ショップによっても異なりますが、アフターフォローがしっかりしている印象です!
価格はペットショップに比べれば少々高くなりますが、見たこともないカブトムシやクワガタに出会える可能性がありますよ!
3.ホームセンター


最近はホームセンターにも夏になると販売しているところが多いです。
ホームセンターは小さいお店ではなく、割と大きめのホームセンターならほぼ取り扱いがあるイメージです。



ホームセンターで販売しているカブクワは安い!!
ですが、デメリットもあります。
管理がしっかりされていない場合があります。



ん?どういうこと?
産地や羽化日がわからないことが多いんです。
蛹(さなぎ)から成虫になることを羽化(うか)と言います。
羽化日とは、成虫になった日付のことを表します。
羽化日がわからないと
あとどのくらい生きられるのか?
交尾はできる状態なのか?
購入後すぐに寿命で死んでしまうことも・・・
などの不安要素があります。
デメリットもありますので、購入する際はよく考えてからにしましょう。
4.イベントの即売会
夏になると各地でカブクワにイベントを行っています。
イベントでは即売会をやっていることが多いのでそこでも買うことができます!
多くの専門店が集まり、種類も豊富です。
くじ引きを実施していることが多いので、レア種がゲットできるかもしれません!!



お祭りのような感覚なので家族で盛り上げれますよ!
5.オークション


オークションでもカブクワの取引が行われています。



ヤフーオークションが有名ですね!
毎日様々な種類が出品されていて、数はものすごく多いです。
オークションのメリットとデメリットについて
◯メリット | ✕ | デメリット
---|---|
種類が豊富 安く購入できる場合もある スマホで完結できる手軽さ | 騙されることがある 金額が跳ね上がることがある 競り合いになることもある |
といったようことがあります。
手軽さと種類はどこよりも優れている反面、リスクもあります。



オークションで購入を検討するなら、取引相手の評価を必ず確認しましょう!
6.ネットショッピング


大手のAmazonや楽天、ヤフーショッピングでもカブクワを販売しています。
普段の買い物と同じ感覚で購入できるメリットがあります。
逆にデメリットは購入先が遠い場合、輸送中にカブクワが弱る危険があり、最悪死んしまうこともあります。



真夏の暑い時期はネットでの購入は極力避けたほうが無難です。
お店によっては保証してくれるショップもあるので、購入前に説明欄をよく読んでおきましょう!


クワガタはどこで買う?|採取する


カブクワはお店で買う以外にも、近くの林や森で採取することも可能です。
また、コンビニの外灯などにもいる場合があるので、あたりが暗くなったら確認してみましょうね!
採取する際は、クヌギやコナラ木の樹液が出ているところに集まることが多いです。



昼間にチェックしておいて夜に採取する方法がおすすめですよ!
採取する際は、カブクワ以外にもいろんな虫がいるので、露出しない服を着用し虫刺されやケガのリスクを減らすようにしましょう。
採取の際は、絶対無理をしないこと!
森を荒らしたりしないこと!
ゴミは持ち帰ること!
クワガタはどこで買う?|おすすめの種類


購入する際は、カッコイイカブクワを選びたい気持ちもあると思いますが、飼育しやすいカブクワがおすすめです!



どんな種類がいいんだろう?
国産のカブクワ


初心者なら、コクワガタや国産のオオクワガタがおすすめ!!
国産のクワガタは、日本の環境に慣れているので丈夫で育てやすい印象です。
大切に育てれば、3年くらい生きるんですよ!



育て方次第では、5年も生きる生体もいます!
ちなみに、国産のカブトムシは寿命が短かくほとんどのカブトムシは、9月くらいに亡くなることが多いです。
外国産のカブクワ


外国産のカブクワは魅力がたくさんありますよね。
でも飼育環境が日本とは異なることが多いので、温度管理が必須になる場合があります。



温度管理ができる環境であれば挑戦してみましょうね!
とはいえ、
「海外のカブクワを飼いたい!!」と思う方も多いと思います。
その際は、上記画像に乗せているギラファノコギリクワガタがおすすめです!
その他は海外のオオクワガタ、ヒラタクワガタはわりと丈夫で育てやすい印象なので、チャレンジしてみてはいかがでしょう!
クワガタはどこで買うことができるの?|まとめ
カブクワをどこで買うの?について解説をしてきました。
購入先はたくさんあるので、自分の近くのお店を探してみて、いなければネットでの購入も検討しましょうね!
カブクワは魅力がいっぱいで、大人も子供も夢中なれる不思議な力を持っていますよ!
夏休みの自由研究やお子さんとの思いで作りにピッタリです。



お子さんに『生き物を飼う大切さ』も教えることができますよ!
ぜひ家族みんなで育てて、この夏を盛り上げてみてはいかがでしょうか!
関連記事 重要!クワガタの温度管理について
もしカブトムシやクワガタの購入を考えているなら、ぜひ当ショップ『カブクワショップ‐夜行性‐』をのぞいていってくださいね!
たまに『ヤフオク!』でも出品しています。
カブトムシやクワガタを最近ペットショップやホームセンターで見かけることが多くなりました。
ですが価格が高く、手が出せないと思った経験はないでしょうか?
当ショップでは、できるだけリーズナブルな価格で、
カブトムシやクワガタを提供をしたいと考えております。



もちろんホームセンターに売っていないめずらしいクワガタも取り扱っています。
筆者のおうちの近く(茨城県日立市)にはカブクワの専門店がないため、自分が専門店としてやれば
「近くの子供たちが喜んでもらえるでは?」
と思いブリードを始めました。
\カブクワショップはコチラ!/


※夏や冬は温度管理が必要になります。
時期によってカブクワが少ない場合がありますのでご了承ください。
現状はネット販売のみになりますが、直接受け取りも可能です!
質問などあればお気軽にコメントやTwitterのDMなどよりご連絡をください。
コメント