MENU
カブトムシ・クワガタムシの購入はこちら

yakosei blog

    初心者必見!ギラファノコギリクワガタの飼育方法とは

    prosopocoilus-giraffa-keisukei
    目次

    初心者必見!ギラファノコギリクワガタの飼育方法とは

    今回はギラファノコギリクワガタの飼育方法について解説をしていきます。

    ギラファノコギリクワガタは、世界最大のクワガタになり、ちびっこから大人まで人気が高いクワガタです。

    最近ではブリード方法も確立してきているので、価格もそこまで高くない印象です!

    ただし、サイズが多きい個体は価格が上がります。

    最初であれば、小さいサイズを飼育し大きいサイズのギラファノコギリクワガタを目指すのも面白いですよね!

    少年

    でも、飼育が難しんじゃないの?

    正直言って、ギラファノコギリクワガタの飼育は簡単です。

    クワさん

    初心者におすすめ!

    飼育方法から産卵セット、割り出し、幼虫の様子について書きましたのでぜひ参考にしてくださいね。

    関連記事 必要ある?カブクワにゼリースプリッターはいるのか

    関連記事 難しくない!クワガタ飼育の基本について

    この記事を書いてる人

    yakosei blog profile
    クワさん
    • 飼育種
      ⇒国産カブトムシ、ヘラクレス・ヘラクレス、ホソアカクワガタ各種、ギラファノコギリクワガタ、タランドゥスオオツヤクワガタ、国産オオクワガタなど国産から外国産まで数多く飼育しています!
    • 飼育数
      ⇒成虫・幼虫合わせて200~300匹以上

    ブログを通じてブリード情報や初心者の方にもわかりやすい飼育方法を中心にブログを運営しております。

    筆者が住んでいる茨城県日立市にはカブクワの専門店がありません。

    クワさん

    「じゃあボクがやろう!!」

    と思いカブクワのブリードを始めました!

    ホームセンターやペットショップにはいないカブクワもいますよ。

    現在ネット販売のみですが、直接引き渡しなどのご要望があればお気軽にご連絡ください。

    ご連絡はTwitterのDMからだと助かります。

    \飼育初心者でも安心!!/
    茨城県日立市でクワガタの販売を行っています。
    お近くの方は直接手渡しも可能ですので、ぜひぜひお気軽にご覧になってくださいね!

    ショップはこちら↓↓

    yakosei blog 茨城県 日立市

    ※時期によってカブクワ少ない場合もありますのでご了承ください。

    たまに『ヤフオク!』でも出品していますので、ぜひチェックしてみてください!

    ギラファは初心者向け!飼育方法とは|基本情報

    ギラファノコギリクワガタの基本情報をサッと紹介します。

    prosopocoilus-giraffa-keisukei
    prosopocoilus-giraffa-keisukei
    和名ギラファノコギリクワガタ(亜種ケイスケ)
    学名Prosopocoilus giraffa keisukei
    分布フローレス島,ロンボック島,タナジャンペア島
    飼育レコードサイズ121mm
    ※2021年BE-KUWA認定飼育レコード表にて
    野外レコードサイズ121mm
    ※2021年BE-KUWA認定飼育レコード表にて
    成虫寿命約1年
    幼虫期間6~10ヵ月

    今回紹介するギラファノコギリクワガタはフローレンス島に生息するケイスケギラファになります。

    クワさん

    ギラファノコギリクワガタは、原名亜種を含め8亜種います!

    その中でもケイスケギラファが一番大きい個体になりますよ!

    寿命はおおよそ1年のようですが、温度管理をしっかりすればもっと長く生きるかもしれません。

    ギラファは初心者向け!気になる飼育方法とは?

    皆さん気になる飼育方法については、特に難しいことはなく普通に育てれば問題ありません。

    管理温度21~25℃
    飼育ケース♂ シャッターケース小
    ♀ クリアースライダー(小さいやつ)またはクリアボトル500ml
    エサプロゼリー(16gと18gどっちも使用)
    マット水こけ
    ウッドペレット
    転倒防止園芸用の鉢底ネット
    木材

    といった感じになります。

    エサの頻度は、週に2~3回程度で状況を見てあげています。

    クワさん

    食欲旺盛でよく食べますよ!

    マット交換はについては♂は結構暴れるので、月に2回程度、♀は1回程度交換しています。

    基本的には通常のクワガタと飼育は変わりません。

    手に直接乗せると離れないので、気を付けてくださいね・・・

    無理に剥がそうとすると、爪が食い込み痛いです。

    特に子供が触る場合は、手袋や材を利用して触るようにしましょう!

    クワさん

    子供は一度痛い思いをするとクワガタが嫌いになっちゃいます。

    関連記事 どこから?クワガタ飼育でコバエが与える影響とは

    関連記事 クワガタの幼虫が大きくならないのはどうして?

    ギラファは初心者向け!飼育方法とは|産卵

    産卵をする前にペアリング(交尾)をさせないといけません。

    ペアリング(交尾)

    ギラファの♂は気性が荒く、メス殺し(メスをアゴで挟んでしまい殺してしまう)をする可能性が高いのでアゴ縛りをしてい行きます。

    インシュロック(結束バンド)を使用し縛っていきます。

    prosopocoilus-giraffa-keisukei

    ギラファはアゴが長いのでわりと縛りやすいですが、調子にのるとは挟まれるので注意!

    prosopocoilus-giraffa-keisukei
    prosopocoilus-giraffa-keisukei

    アゴ縛りをした状態で、ハンドペアリング(人工的に♂を♀の上にのせ交尾させること)に挑戦しましたが、上手くいかず断念。

    prosopocoilus-giraffa-keisukei

    ハンドペアリングを何度か試しててうまくいかない場合は、一旦あきらめ日を改めて挑戦するとすんなりいくこともある。

    シャッターケース小に1週間だけ同居してもらいました!

    クワさん

    アゴ縛りをしているから、同居中も安心ですがインシュロックが外れる場合があるのでたまに確認をしよう!

    産卵セットで使ったモノ

    産卵セットに使ったモノを紹介します。

    ✓使ったモノ

    マットを混ぜる容器なんでも可
    ケースシャッターケース 中
    マットフェロールマット
    クヌギ
    水道水
    転倒防止材園芸用鉢底ネット

    産卵セットに使うケースは、今回は大きめのモノを選びました。

    prosopocoilus-giraffa-keisukei

    サイズはもっとも小さくても問題ないと思います。

    マットは、初めて使うKBファームのフェロールマットを使ってみました。(写真撮り忘れました。)

    フェロールマットは、想像以上にガス抜きが大変で2、3日では発酵臭ほとんど抜けませんでした。

    クワさん

    1週間おいても完全には発酵臭は抜けなかったでそのまま使用。

    産卵セットを組む

    産卵セットを組んでいきます。

    マットはガチガチに固詰めし、産卵材も念のためにいれましたが、入れなくても問題ないです。

    水分量は握って、形ができる程度にしています。

    prosopocoilus-giraffa-keisukei
    prosopocoilus-giraffa-keisukei

    プレスする時は、プレス専用のモノを使わなくても「すりこぎ」などを使ってもいいですし、手で詰めても問題ありません!

    クワさん

    ちなみにボクは、手詰めがほとんどです。
    固く詰めることができれば何を使っても一緒なんで!

    prosopocoilus-giraffa-keisukei
    prosopocoilus-giraffa-keisukei

    2、3回マットを詰めて、産卵材を入れ、産卵材とケースのスキマを指で固く詰めます。

    prosopocoilus-giraffa-keisukei
    prosopocoilus-giraffa-keisukei

    マットの一番上は1割程度はふんわりと敷いていきます。

    prosopocoilus-giraffa-keisukei

    最後に転倒防止の園芸用鉢底ネットと、プロゼリーをのせて産卵セット完成!

    クワさん

    あとはメスを入れて、祈るのみ!

    2日後にケース側面を確認したところ卵を発見!

    prosopocoilus-giraffa-keisukei

    ギラファは初心者向け!飼育方法とは|割り出し

    割出で使ったモノ

    マットをあける容器なんでも可
    スプーン細長く先が小さいものが使いやすい
    専用ピンセット卵や幼虫をつぶさないように柔らかい専用のモノ
    仕切りケース仕切りがあるもので、卵や幼虫を一時的に入れておく
    プリンカップ卵や幼虫を保管する

    道具に関しては、使いやすいもの選びましょう。

    絶対この道具がないとダメってことはないので、100均などをうまく活用すると意外となんでも揃ってしまいますよ!

    割り出し

    割り出しをしていきます。

    産卵セット組んで、10日ほど放置し割り出しをしました。

    割り出しをする際は、マット表面にあるモノをキレイに取り除きます。(転倒防止材やゼリーなど)

    prosopocoilus-giraffa-keisukei
    prosopocoilus-giraffa-keisukei

    メスの姿があればメスも取り出します。

    まだまだ元気いっぱい!符節欠けもなし!

    prosopocoilus-giraffa-keisukei

    産卵で力を使い果たし、この時点でお亡くなりになっていることもあります。

    クワさん

    メスさんお疲れ様です!

    産卵セットを割り出すタイミングは、人それぞれです。

    大体1~2ヶ月ほど経過して、割り出す方が多い印象ですが。

    今回は、卵を産んだタイミングが早く数も多そうだったので、メスにつぶされないよう早めのタイミングで割り出しをしました。

    マットをひっくり返し、そっと卵を回収していきます。

    prosopocoilus-giraffa-keisukei
    prosopocoilus-giraffa-keisukei

    この時点で卵がたくさん見えています。

    なるべく優しく卵や幼虫を回収しましょう!

    今回は産卵セットを組んでから、10日程度で37個の卵を回収することができました!!(息子もお手伝いしてくれています)

    prosopocoilus-giraffa-keisukei
    prosopocoilus-giraffa-keisukei

    まだ生むかもしれないので、再度マットを詰め直し、再びメスを投入。

    約2週間後に割り出しをし、幼虫1匹と卵21個を回収に成功!

    これ以上増やしても管理ができないと思いメスは飼育ケースへ戻しました。

    クワさん

    メスさんはかなり頑張ってくれましたよ!

    ギラファは初心者向け!飼育方法とは|幼虫(更新中)

    最初に割り出しを行った卵は10日くらいで孵化しました。

    prosopocoilus-giraffa-keisukei

    現在もまだ1令幼虫なので、そっと見守り中です。

    prosopocoilus-giraffa-keisukei

    新しい情報は今後更新します。

    ギラファは初心者向け!飼育方法とは|まとめ

    ギラファノコギリクワガタは初心者の方にかなり優しいクワガタと言えます。

    クワさん

    飼育も難しくないですし、ブリードも簡単にできちゃいます。

    もし、「何を飼っていいかわからない・・・」と悩んでいるなら、ギラファノコギリクワガタをおすすめしますよ!

    大きさも幼虫の育て方によっては大きくできますし、何より大アゴが長くてかっこいいです!!

    ぜひ一度は挑戦してみてはいかがでしょうか。

    関連記事 難しくない!クワガタ飼育の基本について

    関連記事 重要!クワガタの温度管理について

    もしカブトムシやクワガタの購入を考えているなら、ぜひ当ショップ『カブクワショップ‐夜行性‐』をのぞいていってくださいね!

    たまに『ヤフオク!』でも出品しています。

    ペットショップやホームセンターって高くない?

    カブトムシやクワガタを最近ペットショップやホームセンターで見かけることが多くなりました。

    ですが価格が高く、手が出せないと思った経験はないでしょうか?

    当ショップでは、できるだけリーズナブルな価格で、

    カブトムシやクワガタを提供をしたいと考えております。

    クワさん

    もちろんホームセンターに売っていないめずらしいクワガタも取り扱っています。

    筆者のおうちの近く(茨城県日立市)にはカブクワの専門店がないため、自分が専門店としてやれば

    「近くの子供たちが喜んでもらえるでは?」

    と思いブリードを始めました。

    \カブクワショップはコチラ!/

    yakosei blog

    ※夏や冬は温度管理が必要になります
    時期によってカブクワが少ない場合がありますのでご了承ください。

    現状はネット販売のみになりますが、直接受け取りも可能です!
    質問などあればお気軽にコメントやTwitterのDMなどよりご連絡をください。

    シェアしてね!

    コメント

    コメントする

    CAPTCHA


    目次