MENU
カブトムシ・クワガタムシの購入はこちら

yakosei blog

    ぺレン産メタリフェルホソアカの飼育方法について

    cyclommatus-metallifer-finae
    目次

    ぺレン産メタリフェルホソアカの飼育方法について

    メタリフェルホソアカクワガタの飼育方法についてお伝えしていきます。

    今回はメタリフェルホソアカの中でも人気が高いぺレン島の亜種を紹介していきますよ!

    ✓人気の理由

    • 入手しやすい
    • リーズナブル
    • 飼育しやすい
    • サイズが割と大きくなりやすい
    • カラーバリエーションも豊富

    といった理由が考えられます!

    中でも初心者の方に嬉しいポイントとしては、飼育が簡単という点は大きいのではないでしょうか。

    筆者が実際に飼育してみての感想などを交えながら、メタリフェルホソアカクワガタの飼育方法をお伝えしていきます!

    関連記事 初心者必見!ギラファノコギリクワガタの飼育方法とは

    関連記事 『そんなところで?』クワガタはどこで買うことができるの?

    この記事を書いてる人

    yakosei blog profile
    クワさん
    • 飼育種
      ⇒国産カブトムシ、ヘラクレス・ヘラクレス、ホソアカクワガタ各種、ギラファノコギリクワガタ、タランドゥスオオツヤクワガタ、国産オオクワガタなど国産から外国産まで数多く飼育しています!
    • 飼育数
      ⇒成虫・幼虫合わせて200~300匹以上

    ブログを通じてブリード情報や初心者の方にもわかりやすい飼育方法を中心にブログを運営しております。

    筆者が住んでいる茨城県日立市にはカブクワの専門店がありません。

    クワさん

    「じゃあボクがやろう!!」

    と思いカブクワのブリードを始めました!

    ホームセンターやペットショップにはいないカブクワもいますよ。

    現在ネット販売のみですが、直接引き渡しなどのご要望があればお気軽にご連絡ください。

    ご連絡はTwitterのDMからだと助かります。

    \飼育初心者でも安心!!/
    茨城県日立市でクワガタの販売を行っています。
    お近くの方は直接手渡しも可能ですので、ぜひぜひお気軽にご覧になってくださいね!

    ショップはこちら↓↓

    yakosei blog 茨城県 日立市

    ※時期によってカブクワ少ない場合もありますのでご了承ください。

    たまに『ヤフオク!』でも出品していますので、ぜひチェックしてみてください!

    ぺレン産メタリフェルの飼育|基本情報

    cyclommatus-metallifer-finae

    ぺレン島亜種メタリフェルホソアカクワガタの基本情報をサラッと紹介します。

    和名メタリフェルホソアカクワガタ(亜種フィナエ、ぺレン島亜種)
    学名Cyclommatus metallifer finae
    分布ペレン島、バンガイ島、バンクル島
    飼育レコードサイズ95.8mm
    ※2021年BE-KUWA認定飼育レコード表にて
    野外レコードサイズ100mm
    ※2021年BE-KUWA認定飼育レコード表にて
    成虫寿命3ヶ月~1年
    幼虫期間3~10ヶ月
    温度管理18~26℃

    メタリフェルホソアカは原名亜種を含め6亜種います。

    その中のでもぺレン島の亜種はサイズが大きくなりやすい特徴があり、飼育も簡単なうえに、値段もリーズナブルで初心者でも安心して飼育ができちゃうクワガタになります!

    クワさん

    飼育温度はわりと低温でも飼育が可能ですよ!

    幼虫から成虫になる期間が他のクワガタよりも早い傾向なので、ブリードをしていても楽しいと思います!

    cyclommatus-metallifer-finae

    またメタリフェルホソアカクワガタは、アゴが長くなることはありますが、基本は横幅がスリムなので小さい容器で管理することができます。

    400mlのプリンカップでも十分飼育が可能なくらい、コンパクトな点も魅力の1つになりますよ!

    ぺレン産メタリフェルの飼育|産卵

    クワガタを育てるからには、産卵を願う方も多いのではないでしょうか?

    産卵の一連の流れを詳しく紹介していきますよ!

    ペアリング(交尾)

    ペアリングから解説をしていきます。

    ペアリングをするにあたり、後食をしていることが前提です!

    後食(ごしょく、こうしょくとも読む)とは?

    エサを食べ始めること、大人の身体になったということ

    ぺレン亜種に関しては、性格も穏やかでほとんどメス殺しがおきません。

    なので、アゴ縛りは必要ないと思われます。

    心配であればアゴを縛ったほうがメス殺しを100%防げる

    ペアリングは、♂と♀を1週間ほど同居させるか、産卵セットを組んで一緒に入れる方法があります。

    今回は1週間だけ同居してもらいペアリングを行いました。

    cyclommatus-metallifer-finae

    同居ペアリングは、ペアリングをしているか確認が難しい点があります。

    確認方法としては、メイトガードをする場合があるので、もし2、3日でメイトガードのようなしぐさが確認できれば産卵セットに♀を投入しても問題ないと思われます。

    メイトガードとは?

    ペアリングをした後に♂が♀を守るようにおおいかぶさる行動のこと

    cyclommatus-metallifer-finae

    絶対にメイトガードをするとは限りませんが、相性が悪くなければ1週間ほどでペアリングがうまくいっている場合が多いです。

    なので、ペアリングをしているかわからなくても、とりあえず産卵セットに♀を入れて様子を見てみましょう!

    同居の際は、大きすぎないケースに入れてあげてくださいね!

    クワさん

    少し窮屈に感じるかもしれませんが、400mlのプリンカップでも問題ありんません。逆に広すぎると♀が逃げてしまいペアリングが中々行えない場合があります!

    産卵セット

    産卵セットは組んでいきます。

    ✓必要なモノ

    マットを混ぜる容器可能であれば大きめの容器を準備する
    手袋手荒れが気になるならつけることをおすすめ
    飼育ケースなんでも大丈夫
    あったほうが産卵率がアップする?
    水道水(できれば天然水がいい)
    マット産卵一番
    転倒防止材ひっくり返っても起き上がれるよう障害物を置く

    必要なモノに関しては、「絶対これでないとダメ」ってことはないので、自分に合ったモノを選んで使いましょう。

    STEP
    産卵一番を容器に入れる
    cyclommatus-metallifer-finae
    cyclommatus-metallifer-finae

    産卵一番を容器に入れたら、水を加えながら混ぜていきます。

    筆者は水道水を使っていますが、心配であれば天然水を使ってくださいね!

    この時なるべく、だまにならないように全体を混ぜます。

    水分量は、マットを握って形ができるくらいでオッケー!

    cyclommatus-metallifer-finae

    いきなり水をたくさん入れると、マットがべちゃべちゃにるので、水は少しづつ加えることがポイント!

    STEP
    きもち固詰めする

    今回使用したケースはダイソーさんのパンケースを使用!

    cyclommatus-metallifer-finae
    クワさん

    これはド定番のアイテムだから、1つは持っておきたいアイテムですよー

    ケースに加工は必要ですが、安くて丈夫で重宝します!

    cyclommatus-metallifer-finae

    メタリフェルホソアカの♀は潜るのが得意ではないので、ガチガチにマットを固くしてしまうと♀の負担になり、産卵しない可能性があります。

    マットは軽く詰めるようにする。

    cyclommatus-metallifer-finae
    cyclommatus-metallifer-finae

    マットを5cmほど入れる

    軽く詰める

    を2回ほどく繰り返す

    STEP
    産卵材を入れる

    産卵材はなくてもいいですが、材があったほうが産卵率がいいということを耳にしたので、筆者は一応入れています。

    cyclommatus-metallifer-finae
    cyclommatus-metallifer-finae

    材を使用する場合は、マットの中に埋め込む形で設置しましょう!

    cyclommatus-metallifer-finae
    STEP
    上部はマットをふんわりとしく

    マットの一番上1~2割程度は、ふんわりマットを置くだけでオッケー

    cyclommatus-metallifer-finae
    cyclommatus-metallifer-finae

    最後に転倒防止材やゼリーを置き、♀を投入して祈るのみ!

    cyclommatus-metallifer-finae
    クワさん

    様子を見ながら1~2ヶ月ほど放置します。エサは適度に交換してあげてくださいね!

    ぺレン産メタリフェルの飼育|割り出し

    ここからは割り出しをしていきます。

    卵を産んでる気配がなかったので一旦確認の意味も込めて10日で割り出しをしました笑

    クワさん

    少し早すぎたかもしれませんが、卵を産んでるか確認し生んでいれば、再度産卵セット組めば問題なし!生んでなければ、もう一度ペアリングを行う!

    ✓必要なモノ

    マットをあけるための容器なんでも可
    手袋卵や幼虫を触る時は手袋は必須
    スプーン細長いモノ
    ピンセット専用のモノ
    仕切りがあるケース卵や幼虫を一時的に置いておくケース
    プリンカップ卵や幼虫を保管するケース
    STEP
    産卵セットの表面をキレイにする

    エサや転倒防止材を撤去します。
    (転倒防止材は、途中からカビが生えたため木材⇒鉢底ネットに変更)

    cyclommatus-metallifer-finae
    cyclommatus-metallifer-finae

    ♀は見つけ次第一旦別な容器に移すようにしましょう。

    cyclommatus-metallifer-finae

    産卵後に力尽きてしまう♀もいる

    ケース側面には、卵の気配が全く確認できない・・・

    cyclommatus-metallifer-finae
    STEP
    マットをあける

    大きな容器にパンケースを逆さにしマットを出します。

    cyclommatus-metallifer-finae
    cyclommatus-metallifer-finae

    抜けない場合は、手で叩いて出しましょう!

    産卵材がカビてる・・・

    cyclommatus-metallifer-finae

    優しく崩していき、最初に産卵材を取ります。

    cyclommatus-metallifer-finae

    今回は材が良くなかったので、全くかじった形跡はありませんでした。

    STEP
    卵を見つける

    メタリフェルホソアカクワガタの卵は、ものすごく小さいので慎重に仕切りケースやプリンカップに移してあげましょう。

    割り出しにはやわらかいピンセットと長細いスプーンが活躍します!

    クワさん

    スプーンはダイソーのパフェ用スプーンを使ってますよ!

    cyclommatus-metallifer-finae
    cyclommatus-metallifer-finae

    今回は19個の卵を見つけることができました!

    cyclommatus-metallifer-finae
    cyclommatus-metallifer-finae
    STEP
    再度産卵セットを組む

    ♀がまだまだ元気だったので、再度産卵セットを組むことにしました。

    遊び半分で、産卵材を縦に設置してみましたよ!

    cyclommatus-metallifer-finae
    cyclommatus-metallifer-finae
    クワさん

    おそらく意味ない笑

    STEP
    2度目の割り出し

    今回も10日で割り出しを実施!

    ♀もエサを食べていたので、恐らくもう産卵しないのでは?と思い割り出しを決行しました。

    cyclommatus-metallifer-finae

    ♀はプリンカップに入れて、余生を生きてもらいます!!

    cyclommatus-metallifer-finae
    クワさん

    お疲れ様でした!!

    今回は卵10個と幼虫4匹を確認できました!

    cyclommatus-metallifer-finae
    cyclommatus-metallifer-finae

    幼虫に関しては、1回目の割り出しの時に取り切れなかった卵が孵化したものと考えられます!

    今回のメタリフェルホソアカクワガタのぺレン島亜種は、合計で卵29個と幼虫4匹という結果になりました!

    飼育も産卵もクセがなく、おすすめ!

    産卵数に関しては、小さいケースで産卵セットを組めば産卵数を減らすこともできると思います。

    逆にたくさんほしい場合は、大きい容器または、産卵セット⇒割り出しを数回繰り返すとたくさん卵がとれますよ!

    ぺレン産メタリフェルの飼育|幼虫(更新中)

    割り出した卵と幼虫は、現在プリンカップにて保管中です!

    cyclommatus-metallifer-finae

    まだ、孵化していないものと初令幼虫の個体がいます。

    成長とともにブログを更新しますね!

    ぺレン産メタリフェルの飼育|まとめ

    メタリフェルホソアカクワガタのぺレン島亜種について、飼育方法や産卵、割り出しの一連の流れを紹介してきました。

    一言で言うと、飼いやすくかっこいいクワガタです!

    クワさん

    サイズ感からカラーバリエーションも豊富で魅力がたっぷりのクワガタですよ!

    まわりの人たちと”一味違うクワガタを飼ってみたい”という方はメタリフェルホソアカクワガタのぺレン島亜種がおすすめ!

    国産のクワガタとまた違った良さが感じられるはずですよ!

    興味がある方は、ぜひ飼育を検討してみてくださいね。

    関連記事 どこから?クワガタ飼育でコバエが与える影響とは

    関連記事 難しくない!クワガタ飼育の基本について

    もしカブトムシやクワガタの購入を考えているなら、ぜひ当ショップ『カブクワショップ‐夜行性‐』をのぞいていってくださいね!

    たまに『ヤフオク!』でも出品しています。

    ペットショップやホームセンターって高くない?

    カブトムシやクワガタを最近ペットショップやホームセンターで見かけることが多くなりました。

    ですが価格が高く、手が出せないと思った経験はないでしょうか?

    当ショップでは、できるだけリーズナブルな価格で、

    カブトムシやクワガタを提供をしたいと考えております。

    クワさん

    もちろんホームセンターに売っていないめずらしいクワガタも取り扱っています。

    筆者のおうちの近く(茨城県日立市)にはカブクワの専門店がないため、自分が専門店としてやれば

    「近くの子供たちが喜んでもらえるでは?」

    と思いブリードを始めました。

    \カブクワショップはコチラ!/

    yakosei blog

    ※夏や冬は温度管理が必要になります
    時期によってカブクワが少ない場合がありますのでご了承ください。

    現状はネット販売のみになりますが、直接受け取りも可能です!
    質問などあればお気軽にコメントやTwitterのDMなどよりご連絡をください。

    シェアしてね!

    コメント

    コメントする

    CAPTCHA


    目次