MENU
カブトムシ・クワガタムシの購入はこちら

yakosei blog

    クワガタは卵を何個産む?卵の見つけ方や管理方法について【画像】

    stag-beetle-eggs
    目次

    クワガタは卵を何個産む?卵の見つけ方や管理方法について

    少年

    クワガタって卵を何個産むんだろう?教えてほしいなー

    クワガタ飼育で繁殖させて来年の夏を楽しみたい!という方も多くいると思います。

    そこでは気になるのは、「クワガタは何個卵を産むのだろう?」という疑問だと思います。

    クワさん

    多く卵を産みすぎて管理ができない状況になってしまっても困りますよね。

    今回はクワガタは卵をどのくらい産むのかや産卵方法、卵の見つけ方、管理方法について解説していきます。

    生き物を飼う以上は責任をもって育てないといけません!増えすぎたから逃がすことはNGです!生態系を壊すこともあるので絶対やめましょう!!

    この記事を書いてる人

    yakosei blog profile
    クワさん
    • 飼育種
      ⇒国産カブトムシ、ヘラクレス・ヘラクレス、ホソアカクワガタ各種、ギラファノコギリクワガタ、タランドゥスオオツヤクワガタ、国産オオクワガタなど国産から外国産まで数多く飼育しています!
    • 飼育数
      ⇒成虫・幼虫合わせて200~300匹以上

    ブログを通じてブリード情報や初心者の方にもわかりやすい飼育方法を中心にブログを運営しております。

    筆者が住んでいる茨城県日立市にはカブクワの専門店がありません。

    クワさん

    「じゃあボクがやろう!!」

    と思いカブクワのブリードを始めました!

    ホームセンターやペットショップにはいないカブクワもいますよ。

    現在ネット販売のみですが、直接引き渡しなどのご要望があればお気軽にご連絡ください。

    ご連絡はTwitterのDMからだと助かります。

    \飼育初心者でも安心!!/
    茨城県日立市でクワガタの販売を行っています。
    お近くの方は直接手渡しも可能ですので、ぜひぜひお気軽にご覧になってくださいね!

    ショップはこちら↓↓

    yakosei blog 茨城県 日立市

    ※時期によってカブクワ少ない場合もありますのでご了承ください。

    たまに『ヤフオク!』でも出品していますので、ぜひチェックしてみてください!

    クワガタは卵を何個産むのか

    stag-beetle-eggs
    少年

    クワガタはどのくらい卵を産むの?

    クワガタの卵はクワガタの種類により産む数は異なります。

    環境やクワガタがもつポテンシャルによって数が変わるので一概に「何個産む!」とは断定が難しい部分でもあります。

    クワさん

    筆者の経験だと1匹のメス♀からおおよそ10~50個くらい卵を産む場合がが多いです。

    聞くところによると、100個以上産むクワガタもいるそうですよー

    基本的には20~30個程度卵を産むと考えて問題ないかと思います!

    産卵が難しい種類のクワガタや環境が合わない場合だと卵を全く産まないこともめずらしくありません!

    クワガタの産卵方法について

    stag-beetle-eggs
    少年

    クワガタってオス♂とメス♀を一緒のケースで飼育すれば卵を産むんじゃないの?

    クワガタを産卵させるには、少し知識が必要になります。

    というのも、産卵する環境が適していないと産まないこともあるんです。

    では、どんな環境が適しているのか?

    結論から言うと、クワガタの種類によって変わる!が答えになります。

    クワガタは種類によって生息地が異なるため、その環境に合わせることが重要になってきます。

    とはいえ、基本を覚えておけばほとんどのクワガタは産卵をさせることはそこまで難しくありません。

    ※特殊な種類は除く

    産卵セットの方法についてはこちらの記事で詳しく書いています↓↓

    クワガタの卵の見つけ方(割り出し)

    stag-beetle-eggs
    少年

    産卵セットを組んだ後はどうすればいいの?

    産卵セットを組んで早いクワガタだと数日で飼育ケースの側面に卵が見えることがあります。

    stag-beetle-eggs

    逆になかなか産まないクワガタの場合1ヶ月ほど様子を見ましょう。

    産卵セットは、なるべく静かな場所へ置き、エサ交換も少なくするため1度に多めに入れておくことがポイント!

    産卵セットの確認

    いくら待っても卵を産んでいる気配がない時は、一度マットを全て出して確認をしてみましょう。

    クワさん

    卵や幼虫を確認することを『割り出し』といいます。マットを出すときは豪快に飼育ケース逆さまにして出します。

    stag-beetle-eggs

    飼育ケースの表面に卵が見えない場合でもマットの内側に卵を産んでいることもあるんですよ。

    材産みの場合は、産卵材を確認してかじったような跡があれば、そこを専用の道具で材を割っていきます。

    stag-beetle-eggs

    割り出しのタイミングについては、飼育者の考え方によって変わります。

    卵の状態で割り出す方や幼虫になってから割り出す方などまちまちです。

    クワさん

    筆者の考えとしては、幼虫になってから割り出しをしたほうが安全な気がします!

    とはいえ産んでいるか気になると思うので、一旦早い段階で割り出しをし、産んでいれば再度産卵セットを組めば問題ありません。

    卵や幼虫は小さいので、手で掴むと潰れてしまう危険があります。専用のピンセットやスプーンを使いましょう。

    クワガタが卵を産む気配がない

    stag-beetle-eggs
    少年

    全然1ヶ月くらい待ったけど、全然卵を産んでいる気配がないんだけど、どうすればいいの?

    クワガタは生き物なので、100%卵を産むとは限らないんです。

    ですが、産まない原因について見直せる部分もありますので紹介します。

    ◇卵を産まない原因

    • オス♂メス♀のどちらかに生殖能力ない
      ⇒稀に生殖能力がないクワガタがいる。この場合は新たに成虫を購入する。
    • 交尾(ペアリング)がうまくできていない
      ⇒再度ペアリングさせてみる
    • メス♀の熟成が不十分のため卵を産まない
      ⇒時間をおいてから再度産卵セット投入するか、産卵セットに入れたまま様子を見る
    • 産卵環境が合わない(マット・産卵材・温度・湿度など)
      ⇒マットや産卵材が合わない場合は、別なものに変更してみる。産卵する温度帯はクワガタの種類のよって変わるので、現状産まないなら少し温度は変えてみる。湿度も同じ。

    このような原因が考えられます。

    クワガタの産卵は上記の条件が揃ってはじめて産卵します。

    少年

    クワガタの産卵って思っていたより難しいんだね・・・

    クワガタの中には、産卵が簡単なクワガタもいますし難しいクワガタもいるんです。

    高額で販売されているクワガタはとくに繁殖が難しいとされているクワガタなので、初心者のうちは手を出さないようにしましょう。

    逆に産卵がそれほど難しくないクワガタ(よく販売・流通しているクワガタ)を最初は挑戦してみてくださいね。

    少しずつ経験を積み、繁殖が難しいクワガタに挑戦するのも面白いですよ!

    クワガタの卵や幼虫の管理方法

    stag-beetle-eggs
    少年

    クワガタの卵を見つけた場合、管理はどうすればいいの?

    産卵セットの割り出しを行い、成功すると卵や幼虫がいますよね。

    その管理方法について紹介します。

    卵や幼虫がいた場合、筆者の場合はプリンカップに移します。

    卵の管理方法

    stag-beetle-eggs

    卵を見つけた場合は、まとめて1つのプリンカップに移します。

    産卵で使ったマットを入れて管理するといいでしょう。

    孵化(ふか)したら個別に分けて管理します。

    別な方法としては、プリンカップに水を加えたティッシュを入れて管理する方法です。

    stag-beetle-eggs

    孵化(ふか)するまでティッシュで管理し、幼虫になったらそれぞれマットが入ったプリンカップに移していきます。

    クワさん

    ティッシュで卵を管理する場合は、こまめに確認しよう!乾燥にも気を付けること!

    幼虫の管理方法

    stag-beetle-eggs

    産卵セットを割り出すと、卵だけでなく孵化して幼虫になっている場合もあります。

    その場合は、はじめは小さいプリンカップ(85~220ml)へ移し、成長するごとに大きいプリンカップへ移していきます。

    最初に使用するマットに関しては、できれば産卵の時に使ったマット、もしくは同じマットを入れてあげることで、亡くなるリスクを減らすことができます。

    成長するごとに(2~3ヶ月程度)マットを新しいものに交換していきます。

    stag-beetle-eggs

    成虫になるまで2~3回程度マット交換を行う場合が多いです。

    幼虫が2令あたりになったらマットを栄養あるものに変更するなど、飼育者の腕の見せ所になります。

    うまくいけば大型のクワガタになる場合もありますよ!

    クワさん

    より大きいクワガタを目指すのであれば、栄養が高いマットか菌糸を食べさせるといいでしょう!

    クワガタは卵を何個産む‐まとめ

    クワガタの卵は何個産む?や卵の見つけ方、管理方法などお伝えしてきました。

    クワガタの卵は種類や環境によって産む数が異なりますが、筆者の感覚だと平均して大体20~30個程度を産むような感覚です。

    クワさん

    卵を多く産むクワガタだと50~100個程度産むようですが、そんなに産まれても困ると思うので、そこはうまく調整しましょう。

    クワガタは子供がだけでなく、大人もハマってしまう魅力がたっぷりなので、今回紹介した内容を実践しクワガタの繁殖を成功させてみてはいかがでしょうか!

    繁殖に成功できれば、夏の楽しみが増えますよ!

    ではでは、カブクワライフをお楽しみくださいませー

    もしカブトムシやクワガタの購入を考えているなら、ぜひ当ショップ『カブクワショップ‐夜行性‐』をのぞいていってくださいね!

    たまに『ヤフオク!』でも出品しています。

    ペットショップやホームセンターって高くない?

    カブトムシやクワガタを最近ペットショップやホームセンターで見かけることが多くなりました。

    ですが価格が高く、手が出せないと思った経験はないでしょうか?

    当ショップでは、できるだけリーズナブルな価格で、

    カブトムシやクワガタを提供をしたいと考えております。

    クワさん

    もちろんホームセンターに売っていないめずらしいクワガタも取り扱っています。

    筆者のおうちの近く(茨城県日立市)にはカブクワの専門店がないため、自分が専門店としてやれば

    「近くの子供たちが喜んでもらえるでは?」

    と思いブリードを始めました。

    \カブクワショップはコチラ!/

    yakosei blog

    ※夏や冬は温度管理が必要になります
    時期によってカブクワが少ない場合がありますのでご了承ください。

    現状はネット販売のみになりますが、直接受け取りも可能です!
    質問などあればお気軽にコメントやTwitterのDMなどよりご連絡をください。

    シェアしてね!

    コメント

    コメントする

    CAPTCHA


    目次